うるま市高江洲にあるまどか保育園。
設立から36年。平成29年度から認可保育園、令和2年から認定こども園になりました。
今も昔もいろんな人たちから愛されています。
可愛い子ども達と愉快な先生たちの日々のブログをご覧ください。
2025年04月01日
2025年03月27日
令和6年度 修了式
今日は令和6年度の修了式でした
はじめに1年間の思い出を
写真で振り返りました

楽しかった思い出写真に
子ども達の歓声が響きました
次はこの1年で できるようになったことの発表です

0歳児のRちゃんは
「ミルク卒業してご飯が食べられるようになりました」
Rくんは
「お友だちのお名前が言えるようになりました」

1歳児のTちゃんは
「お姉ちゃんパンツになりました」
Tくんは
「ひとりで靴下と靴を履くことができるようになりました」

2歳児のAちゃんは
「タオルのお片付けができるようになりました」
Hくんは
「お皿の片づけができるようになりました」

3歳児のMちゃんは
「お片付けが上手になりました」
I君とAちゃんは
「小さな子と遊んであげることができるようになりました」

4歳児のKちゃんは
「フラフープができるようになりました」
K君は
「ラQでいろいろな形を作ることができるようになりました」

卒園児のMくんは
「文字がかけるようになりました」
Rさんは
「みんなで作ったお話を紙芝居にすることができました」

最後に保育園を卒業する
先生方にお礼をして
修了式はおわりました
卒園する子・新しい保育園に行く子
そして進級する子
みんなみんな がんばりました!
Posted by まどか保育園 at
11:36
│Comments(0)
2025年03月25日
お手伝い保育 2 ぞう組
お手伝い保育 2日目
給食の配膳も手慣れたものです
一緒に食べると おいしいね!
さあ、みんなでいただきましょう
お兄ちゃん 見ててよ パクッ!
食後のお掃除も
おまかせください
今日も
お手伝い ありがとうございました!
Posted by まどか保育園 at
15:18
│Comments(0)
2025年03月24日
お手伝い保育 ぞう組
15日に卒園式を終えた
ぞう組さん
今日から
「お手伝い保育」が
始まりました。
1日目 0歳児 ひよこ組での
様子を紹介します
食事の後のコップを洗ってくれました
食後のシャワーも終わり
お昼寝です。
いつもは眠りつくまで時間がかかる子も
今日はスヤスヤと・・・
明日もよろしくお願いします
2025年03月18日
今日の給食を紹介します。
3/18 今日の給食を紹介します。
・赤飯
・鮭の照焼き
・千切りイリチー
・中味汁
・オレンジ

ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・鶏肉と野菜のだし煮
・おかゆ
・わかめのスープ
・煮魚

・赤飯
・鮭の照焼き
・千切りイリチー
・中味汁
・オレンジ
ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・鶏肉と野菜のだし煮
・おかゆ
・わかめのスープ
・煮魚
Posted by まどか保育園 at
11:35
│Comments(0)
2025年03月13日
2025年03月12日
今日の給食を紹介します。
3/12 今日の給食を紹介します。
・ポークハヤシライス
・南瓜ポテトサラダ
・豆腐とワカメのすまし汁
・プレーン

・ポークハヤシライス
・南瓜ポテトサラダ
・豆腐とワカメのすまし汁
・プレーン
Posted by まどか保育園 at
16:42
│Comments(0)
2025年03月11日
今日の給食を紹介します。
3/11 今日の給食を紹介します。
・雑穀ご飯
・納豆味噌
・赤魚煮つけ
・レバニラ炒め
・ワカメすまし汁
・りんご

・雑穀ご飯
・納豆味噌
・赤魚煮つけ
・レバニラ炒め
・ワカメすまし汁
・りんご
Posted by まどか保育園 at
17:00
│Comments(0)
2025年03月06日
今日の給食を紹介します。
3/6 今日の給食を紹介します。
・雑穀ご飯
・ひじき佃煮
・魚のトマトソースかけ
・マカロニサラダ
・ワカメときのこのみそ汁
・プルーン

ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・煮魚
・マカロニと野菜の柔らか煮
・ワカメときのこの汁

・雑穀ご飯
・ひじき佃煮
・魚のトマトソースかけ
・マカロニサラダ
・ワカメときのこのみそ汁
・プルーン
ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・煮魚
・マカロニと野菜の柔らか煮
・ワカメときのこの汁
Posted by まどか保育園 at
11:53
│Comments(0)
2025年03月05日
今日の給食を紹介します。
3/5 今日の給食を紹介します。
・ポークカレー
・甘酢セロリー
・卵と椎茸のすまし汁
・バナナ

ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・豚肉と野菜の煮込み
・マッシュポテト
・すまし汁
・バナナ

・ポークカレー
・甘酢セロリー
・卵と椎茸のすまし汁
・バナナ
ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・豚肉と野菜の煮込み
・マッシュポテト
・すまし汁
・バナナ
Posted by まどか保育園 at
11:21
│Comments(0)
2025年03月04日
今日の給食を紹介します。
3/4 今日の給食を紹介します。
・雑穀ご飯
・タマナーちゃんぷるー
・アーサのみそ汁
・オレンジ

ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・アーサ汁
・煮魚
・豚肉と野菜の煮込み

・雑穀ご飯
・タマナーちゃんぷるー
・アーサのみそ汁
・オレンジ
ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・アーサ汁
・煮魚
・豚肉と野菜の煮込み
Posted by まどか保育園 at
11:07
│Comments(0)
2025年03月03日
今日の給食を紹介します。
3/3 今日の給食を紹介します。
・雛ちらし寿司
・チキンの照煮
・温野菜
・花麩のすまし汁
・フルーツゼリー

ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・ツナと野菜のコトコト煮
・おかゆ
・花麩のだし汁

・雛ちらし寿司
・チキンの照煮
・温野菜
・花麩のすまし汁
・フルーツゼリー
ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・ツナと野菜のコトコト煮
・おかゆ
・花麩のだし汁
Posted by まどか保育園 at
13:21
│Comments(0)
2025年02月28日
今日の給食を紹介します。
2/28 今日の給食を紹介します。
・雑穀ご飯
・鯖のゴマみりん焼き
・からし菜麩イリチー
・じゃが芋のみそ汁
・りんご

ひよこ組
※ 成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・煮魚
・野菜の煮込み
・じゃが芋の汁
・オレンジ

・雑穀ご飯
・鯖のゴマみりん焼き
・からし菜麩イリチー
・じゃが芋のみそ汁
・りんご
ひよこ組
※ 成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・煮魚
・野菜の煮込み
・じゃが芋の汁
・オレンジ
Posted by まどか保育園 at
15:57
│Comments(0)
2025年02月26日
今日の給食を紹介します。
2/26 今日の給食を紹介します。
・鶏そば
・大根と青しその和え物
・バナナ

ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・鶏肉と野菜の煮込み
・うどん汁
・バナナ

・鶏そば
・大根と青しその和え物
・バナナ
ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・鶏肉と野菜の煮込み
・うどん汁
・バナナ
Posted by まどか保育園 at
11:54
│Comments(0)
2025年02月21日
今日の給食を紹介します。
2/21 今日の給食を紹介します
・ビビンバ
・ひじきのツナサラダ
・豆腐の味噌汁
・プルーン

ひよこ組
※ 成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・豚肉とひじきの煮込み
・かつおだし汁
・プルーン

・ビビンバ
・ひじきのツナサラダ
・豆腐の味噌汁
・プルーン
ひよこ組
※ 成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・豚肉とひじきの煮込み
・かつおだし汁
・プルーン
Posted by まどか保育園 at
12:08
│Comments(0)
2025年02月20日
2025年02月17日
先生達の折り紙作品(職員研修)
2月15日の土曜日に職員研修を行いました。
研修のテーマは「動機付け」
「折り紙」を題材に、どう働きかければ折り紙に興味を持ってもらえるかを考えました。
ネットで探せばいろんな作品や作り方が紹介されていますが、そもそも興味のない子が多い。
そこに興味を向けさせることが保育士の専門性なのではないか?
では、動機付けにはどんな手段があるのか?
言葉かけを切り口に考えても
「世界一飛ぶ紙飛行機ってどんな飛行機だろう?」「紙って7回以上折ることはできないんだって」「学童のお兄ちゃんとお姉ちゃんが作ったんだよ」「折り紙でリボンを作ったよ」「きれいな柄の折り紙があるよ」「〇〇先生(〇〇君)って折り紙が上手なんだよ」
と、いろいろあります。
グループワークでは30分でどれだけの種類の作品が作れるかを競いました。


作品は玄関に展示しているので見てください。
何を作ったのかよくわからない作品もありますが、先生の名前も書いてあるので聞いてみてください。

「私はこんなのが作れるよ」という保護者やお子さんがいれば、飛び入り参加OKです。
どんどん作品を増やしていきましょう!
研修のテーマは「動機付け」
「折り紙」を題材に、どう働きかければ折り紙に興味を持ってもらえるかを考えました。
ネットで探せばいろんな作品や作り方が紹介されていますが、そもそも興味のない子が多い。
そこに興味を向けさせることが保育士の専門性なのではないか?
では、動機付けにはどんな手段があるのか?
言葉かけを切り口に考えても
「世界一飛ぶ紙飛行機ってどんな飛行機だろう?」「紙って7回以上折ることはできないんだって」「学童のお兄ちゃんとお姉ちゃんが作ったんだよ」「折り紙でリボンを作ったよ」「きれいな柄の折り紙があるよ」「〇〇先生(〇〇君)って折り紙が上手なんだよ」
と、いろいろあります。
グループワークでは30分でどれだけの種類の作品が作れるかを競いました。


作品は玄関に展示しているので見てください。
何を作ったのかよくわからない作品もありますが、先生の名前も書いてあるので聞いてみてください。

「私はこんなのが作れるよ」という保護者やお子さんがいれば、飛び入り参加OKです。
どんどん作品を増やしていきましょう!
2025年02月17日
今日の給食を紹介します。
2/17 今日の給食を紹介します。
・雑穀ご飯
・納豆味噌
・チキンの照煮
・白菜の和え物
・アーサのすまし汁
・パイン

・おかゆ
・納豆
・チキンと野菜の煮込み
・アーサのすまし汁
・パイン

・雑穀ご飯
・納豆味噌
・チキンの照煮
・白菜の和え物
・アーサのすまし汁
・パイン
・おかゆ
・納豆
・チキンと野菜の煮込み
・アーサのすまし汁
・パイン
Posted by まどか保育園 at
11:56
│Comments(0)
2025年02月14日
今日の給食を紹介します。
2/14 今日の給食を紹介します。
・照り焼きチキンバーガー
・ポテトフライ
・ミネストローネ
・プルーン

ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・魚と野菜の煮込み
・マッシュポテト
・えのきとキャベツのみそ汁
・プルーン

・照り焼きチキンバーガー
・ポテトフライ
・ミネストローネ
・プルーン
ひよこ組
※成長に応じて、味付けやカット方法を変えています。
・おかゆ
・魚と野菜の煮込み
・マッシュポテト
・えのきとキャベツのみそ汁
・プルーン
Posted by まどか保育園 at
11:13
│Comments(0)